「健康づくり・福祉の将来像」に関する対話型パブリックコメントを 滋賀県米原市で実施
生活者としての視点、健康づくりや福祉に関心をもつ1人の市民としての視点、まちづくりの視点・・・
この対話型パブリックコメントでは、様々な視点から健康づくり・福祉政策に迫ってみたいと思います。
「2020年にはこうであってほしい」という米原市の健康づくりや福祉のあり方を頭におきながら、それを実現するためのアイデアをみなさんと一緒に構想してみます。
最終的には、みなさんのご意見を、政策立案者(具体的な政策を描き、進めてゆく人々)に届けます。
|
|
テーマ
|
「市民の絆で築く心と体の健康なまち」米原市の2020年頃の将来像について語ろう
|
開催日時
|
①:2014年2月15日(土) 13:00~16:30 まちづくり人財の森集会にて
②:2月23日(土) 11:00~17:00 バンド生演奏カラオケ大会にて
③:3月16日(土) 15:00~ ルッチプラザ演歌まつりにて
④:3月21日(金・祝) 13:00~ 重要文化的景観選定記念フォーラム“東草野の山村景観”にて
|
開催場所
|
①
~③:ルッチプラザ(〒521-0242 滋賀県米原市長岡1050番地1) ④:東草野小中学校 (〒521-0304 滋賀県米原市吉槻656)
|
実施内容
|
あなたのご意見お聞かせください。米原市では、2023年までの健康づくりの取組や福祉に関する計画が作ら れ、進められています。2023年といえば、2020年に開催が予定されている東京オリンピック・パラリンピックの3年後。2020年頃、米原市がどんなまちになっていて欲しいですか?
|
対象
|
どなたでも
|
定員
|
特になし(ご自由にご参加ください)
|
参加費
|
無料
|
問い合わせ先
|
E-mail:taiwa*pesti.jp (*を@に変えてください)
|
|
|